テクノポップ + 6
- 2014-06-01
playlist
-
Alps / 立花ハジメ
写真1段目
- どうでもいいよ / おいしいはなし
- Mambo Caribe / George Shearing
- 嫌い嫌い嫌い / 松尾和子
- Tabou / The Jokers
- Moonlight And Shadows / Martin Denny
-
I Can't Wait / Nu Shooz
写真2段目
- Faraway / Melon
- I Saw The Light / Keiko Lee
- Moon and Sand / Pat Bowie
-
Charade (Main Title) / Henry Mancini
写真3段目
- Theme From "Hm" / 立花ハジメ
-
Moon And Sand / BETTY BLAKE
写真4段目
- タブー / 坂本スミ子
- Magic Is The Moonlight / Martin Denny
- 銀座ブルース / 和田弘とマヒナスターズ
how to play?
mp3
選曲はmp3ファイルを利用しています。対応したプレーヤーがお使いのコンピュータにインストールされている場合は「listen!」アイコンをクリックしてそのまま再生されるはずです。そうでない場合は、お手数ですが以下のプレーヤーなどをインストールしてください。^
- Windows環境のコンピュータをお使いの方
- Windows Media Player
- iTunes
- Winamp
- Macintosh環境のコンピュータをお使いの方
- Quick Time Player
- iTunes
- Unix、Linux環境のコンピュータをお使いの方
- Xmms
- Xaudio
comment
テクノポップと色んな音楽をMixする「テクノポップ+」も今回で6本目、そして最終回です(多分)。
僕は1966年生まれで、YMOを初めて聴いたときは14歳で、その頃は日本でもテクノポップ・ニューウェーブがブームでした。
パンク・ロカビリー・ダブ・テクノ・エスノ・ヒップホップがニューウェーブという“同じジャンル”に分類され、僕等もテクノポップとニューウェーブという言葉を混同しながら理解していたと思います。
こんなにザクッと捉えていたのは僕だけではなかったと思います。
ただ同時期に今で言う「80年代アイドル」もあったわけですが、当時は正直好きではありませんでした。
というより、彼女達を応援している“カッコ悪いファン(親衛隊って呼ばれてたなぁ)”が嫌いだったのです。
当時から僕はメチャクチャ“クール”だったので。
今回の選曲も相当“クール”なわけですが、今ではテクノもアイドルもアニメの歌も「僕の好みのタイプ」という“同じジャンル“にカテゴライズされています。
そして、子供の頃と変わらず、僕の好みの音楽を“テクノポップ”と呼び続けるのです。