Techno meets homelistening
- 2016-03-01
playlist
- rpsynth Solo / Nagata Kazunao
-
Spark / Phew
写真1段目
- Cannibal Detox / Musette
- Bumbleboogie Mambo / Seiji Hiraoka Quartet
- Dinah / Dick Mine
- mytoprill / ambiq
- La Magistral / Neuesanssouci
-
So Alone / Ty Segall
写真2段目
- Hantoumeisyoujokankei / ZAZEN BOYS
- Hazardous / 99LETTERS
- Hirake Kokoro / Yellow Magic Orchestra
-
...and Late Rising / Mulllr
写真3段目
- Ohikkosi / Yo Irie
- Ohisasiburune / Akari Uchida
-
Moebius / Ohshu
写真4段目
- Cocktail Party / the oto factory
- Mi / SCHAFT
- Sukidoushi / Charan-Po-Rantan
how to play?
mp3
選曲はmp3ファイルを利用しています。対応したプレーヤーがお使いのコンピュータにインストールされている場合は「listen!」アイコンをクリックしてそのまま再生されるはずです。そうでない場合は、お手数ですが以下のプレーヤーなどをインストールしてください。^
- Windows環境のコンピュータをお使いの方
- Windows Media Player
- iTunes
- Winamp
- Macintosh環境のコンピュータをお使いの方
- Quick Time Player
- iTunes
- Unix、Linux環境のコンピュータをお使いの方
- Xmms
- Xaudio
comment
「テクノ」という音楽スタイルには「モッズ」や「パンク」という要素を内包していると感じています。
古い価値観に反発し、新しいスタイルを取り入れ、しかもそれを自分たちの信念に拘って行う。
その考え方は私達のhomelisteningという概念と共通します。
「モッズ」も「パンク」も40年以上前の革命です。
しかし、その精神は今も多くの影響を与え続けています。
私達の「homelistening」というコンセプトも、同じく永らく皆様の心の糧となりますように。
I think that the music style of “techno” contains elements of “mods” and “punk”. They all defied to the traditional sense of values and took in new style with following their beliefs. Their thought is common with our concept “homelistening”.
Both "mods" and "punk" were forty years ago revolutions. But these spirits still have more influence to future music cultures. We hope that our concept "homelistening" provide you your mental pabulum long time, too.